富山聖マリア教会は英国教会の流れをくむ、日本聖公会に属しています。

教会の歩み

教会の歩み 集合写真

1900年(明治33)9月11日宣教師J.J.チャプマン師が富山市総曲輪の某旅館にて

五井学(明治33年7月21日生)に幼児洗礼を授けた時から富山聖マリア教会の歩みが始まった。

当時金沢定住の大橋麟太郎師による月1回の礼拝が石原宅で始まる。

1911年9月1日集会所を大工町大田宅に移し中森政次郎師着任、定住牧師を得て本格的な伝道が始まる。

翌年1月第1回婦人会を開催。

1912年(大正元年)9月5日、若月麻須美師着任、集会所を総曲輪島宅へ移転。

同年10月に千石町毛呂宅へ移転。1913年6月26日知事正式認可を受ける。この頃、千石町に660坪の土地が与えられる。

教会の歩み 外観セピア

1914年千石町安村宅へ移転、日曜学校を開校。7月講義所から教会設立へ。

1915年4月P.A.スミス師着任、伝道勢力盛んになり、率先して洗礼を志願する者多数あり。

1916年ペドロス師管理、同年8月佐々木二郎師勤務、1917年より猿橋二郎師、戸所芳一師(1919年)、宇田梅太郎師(1919~22年)、木村義治師(1922~23年)、関若之助師(1923年)、法用繁造師(1924~28年<昭和3年>)、吉本秀正師(1928年)、島本定楠師(1929年)、西川一夫師・H.R.ショウ師、直川久之助師と続く。

1931年(昭和6年)教会新設、富山聖公会と呼ばれる。

教会の歩み 空襲

教会空襲により焼失

1945年8月2日未明、182機のB-29による111分間にわたる爆撃で旧市内の99.5%(約25,000戸)を焼失

空襲により炎上する富山市街地

(写真は北陸銀行提供)。

教会の歩み 開園

1949年星井町に教会を建設。1950年に現在の富山聖マリア保育園の先駆けとなる、めぐみ保育園が開園。

教会の歩み 保育園集合

保育園を法人化し、新園舎の建築、同時に園名を富山聖マリア保育園に改称。

教会の歩み 常楽園

1990年特別養護老人ホーム常楽園を開設。

1998年常楽園の間近に納骨堂完成。

教会正面

2000年には宣教100周年、保育園創立50周年、常楽園設立10周年の節目を祝う各種記念事業を策定。

その間常楽園の増築、保育園の整備を行う。

同2000年念願の聖堂用土地取得。

聖堂建築を考える集いが発足、当初2009年竣工を目標に立てたが、新聖堂建築計画の早期実現に拍車が掛かる。

去る2005年の信徒の集いで、多くの兄弟姉妹と共に竣工の喜びを分かち合い、聖マリア教会の新しい歴史の証人となって戴いた。